2011年01月23日

切り替えのある巾着(給食袋)の作り方

icon10今日は切り替えのある給食袋の作り方です!!


<<生地選び~裁断編>>

切り替えがると難しく感じるかもしれませんが
縫い方はあまり変わりません。

そして切り替え部分は家にある余り布を利用してつくることができますface02




切り替えのある巾着(給食袋)の作り方
今回はこちらの生地。
切り替えの下の部分に使います


キャラクターの布は¥1000/m以上のものもよくありますが
切り替えを入れれば10センチ程度購入するだけで出来上がります


布は最低10センチから5~10センチ単位で購入可能です

次に上部の布を選びます

切り替えのある巾着(給食袋)の作り方

このように実際いくつか布を置いてみて
好きな柄を選んでください

お店屋さんで購入する場合も生地を持参して
合わせてみるといいと思います♪






切り替えのある巾着(給食袋)の作り方




また同じ生地でもストライプにするか




切り替えのある巾着(給食袋)の作り方




このようにボーダー柄にするかでも
雰囲気は違ってきます
(分りずらい写真ですが・・face07


切り替えのある巾着(給食袋)の作り方



今回は入園ということで
こちらのドット柄で作りたいと思います

(またまた分かりずらくてすみませんicon10


切り替えのある巾着(給食袋)の作り方





まずは上のくる布を
園から指定されているサイズで置いてみます

今回は縦が25cmの指定があるので25cmにしてあります






切り替えのある巾着(給食袋)の作り方






次に下に来る切り替えの布を置いてみて
バランスをみながら切り替えの位置を決めていきます







切り替えのある巾着(給食袋)の作り方









今回は切り替えの下の布を9センチにすることにしました





切り替えのある巾着(給食袋)の作り方






このように図にして紙に書いてみるとわかりやすいです



*ここでは上部にくる布をA、下部にくる布をBとします





続いて裁断に入ります

まず耳を切り落とします

切り替えのある巾着(給食袋)の作り方


耳とは・・・

←このように針の穴がたくさんある布端の部分をといいます









切り替えのある巾着(給食袋)の作り方



このようにハサミで耳をカットしてください





切り替えのある巾着(給食袋)の作り方




次にきれいにアイロンをかけます




 アイロンが終わりましたらいよいよ裁断です


巾着の大きさに縫い代を入れた寸法で裁断していきます

切り替えのある巾着(給食袋)の作り方こちらを参考に・・・















 まず上部のA布から裁断します
 
A布は縦の出来上がり寸法が16センチです

そこにB布と縫い合わせる縫い代を1センチと紐を通す通し口分の縫い代を3センチプラスします

この紐通し口の縫い代3センチの出し方は
今回園からヒモ通し口の所のミシン目が2センチと指定されています
その2センチに1センチ縫い代分をプラスして3センチにしてあります

もしこの紐通し口が3センチで指定されてきたら縫い代を1センチ足すので4センチプラスということになります



よってA縦の裁断寸法は・・16センチ+切り替え部分縫い代1センチ+ヒモ通し口3センチ=20センチになります

続いて横の寸法は幅が20センチで指定されているので

A横の裁断寸法は表側布20センチ+裏側布20センチ+両端の縫い代1センチずつで2センチ=42センチになります


続いて下部B布の裁断です

縦に9センチの切り替えが入っているので

B縦の裁断寸法は・・9センチ+切り替え部分の縫い代1センチ+底の部分の縫い代1センチ=11センチ

B横の裁断寸法はAの横幅と同じで・・

横の寸法は幅が20センチで指定されているので

B横の裁断寸法は表側布20センチ+裏側布20センチ+両端の縫い代1センチずつで2センチ=42センチになります






切り替えのある巾着(給食袋)の作り方 

縫い代というのは巾着の大きさが変わっても
縫い代はほとんど変わることはありません

体操服入れ等を作る場合でも実際の寸法に
←の縫い代を足せばできあがります













切り替えのある巾着(給食袋)の作り方


そして寸法通りに裁断していきます


これで布の裁断は終わりです



最後は糸です
 切り替えのある巾着(給食袋)の作り方 このようにいくつか糸を1本だして実際の生地の上に置いてみましょう

お店屋さんで糸を購入する場合も必ず使用する布を持参して
実際の糸を置いてみるといいと思います

糸売り場には必ず糸見本が置いてあります
見当たらない場合は店員さんに言えば出してもらえます

糸見本をみるときも糸は1本だけ生地にのせて色を確認してください(ミシン糸は1本のため)

色に迷った時は濃い色を選びます
濃い色の方がミシン目が曲がってもあまり目立たないと言われています

ミシン糸は60番です

同じ60番のミシン糸でも色々なメーカーが出ていますが
同じメーカーでそろえておいた方が後々とっても便利です♪

オススメはシャッぺスパン。

どんな生地にも合い、また長持ちすると言われています

しかしかなりの類似品がたくさんありますので
シャッぺスパンをご購入する場合は名前を良くみて確認してください

シャッぺスパンの60番の糸巻きの色は水色ですよ~

糸の値段の差は糸が切れやすかったり色落ちしたり、さまざまです


これで縫う準備完了です

切り替えをつけたいけれど切り替えの位置がよくわからい・・
というかたは園から言われている指定のサイズをメールしていただければ
裁断寸法をお応えしています


では明日は本縫いです♪

ここまで準備しておいてくださいねface02




同じカテゴリー(縫い方説明)の記事画像
ふた付き防災頭巾カバーの作り方①  ~園児用~
お待たせしました!!
切り替えのある巾着の作り方 ~本縫い編①~
まち針の打ち方
職業用ミシンのお手入れ
クマさん服。~リメイク編~
同じカテゴリー(縫い方説明)の記事
 縫い方説明 ~園児用防災頭巾カバーふた付タイプ④~ (2011-02-16 22:29)
 防災頭巾カバー 園児用 ふた付きタイプ② (2011-02-08 21:31)
 ふた付き防災頭巾カバーの作り方①  ~園児用~ (2011-01-29 16:57)
 お待たせしました!! (2011-01-28 22:06)
 切り替えのある巾着の作り方 ~本縫い編①~ (2011-01-24 22:51)
 まち針の打ち方 (2011-01-17 22:20)

Posted by プチママン at 22:20│Comments(0)縫い方説明
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
切り替えのある巾着(給食袋)の作り方
    コメント(0)