2010年03月30日

オーダー

春休み。

合間をみつけてはコツコツと地道に作品を作っている人、

全くミシンは出せず公園の日々の人、

実家に帰省している人、

オーダーに追われている人、

自分の子供の準備に追われている人、

などなど・・


プチママンメンバー各々春休みを過ごしております。


わたくしはというと・・

昼間は子供と遊び、お昼寝禁止で早く寝せて

夜一気にミシンicon14

という感じでしょうか。

ただ次の日、子供を送り出さなくてよい=朝起きなくていい!!

ついつい夜更かししていまし

不規則な生活になっていますface07

もうすぐ4月。

徐々に新学期に向けてリズム戻さないとですねicon10



最近の製作は入学グッズのオーダーがほとんどですが

オーダーは生地の組み合わせなどは基本的にお客様が選ぶので


自分では想像もつかないような生地の組み合わせがあったり

切り替え位置もなるほど!!と思ったり。

自分とは違った感性の作品を作ることができとても勉強になります。

自分の作品においてもいろいろな角度から見れるようにしたいですねface01
  


Posted by プチママン at 22:23Comments(2)ハンドメイド

2010年03月30日

角の縫い方。続き

7、⑥で縫った角の部分を表に返す。














 




8、目打ちで角をしっかり出す。






9、周りの縫い代を1センチの三つ折りで折る










10、周りを1周ミシンをかけて完成です







洋服に関しては文化式、ドレメ式、伊東式、田中千代式などパターンによっていろいろな縫い方があったりするのですが

小物に関しては特にこれといった縫い方に決まりはないので

何度か挑戦してみて自分で1番縫いやすい方法をさがしてみてくださいface02

  


Posted by プチママン at 02:23Comments(2)縫い方説明

2010年03月30日

ランチョンマットの角の縫い方

プチママンメンバーのkikiです

ランチョンマットの角の部分の縫い方です。

今回のランチョンマットは1センチの三つ折りで縫い代の始末をします

1センチの三つ折りとは端から1センチを折り、その折った部分からさらに1センチ折った部分にミシンをかけることです

写真のチェックの1マス=1センチと考えてください

 1、生地の表を上にして置きます












2、ランチョンマットの角の部分を出来上がり線で折る
。(この写真は縫い代2センチのところで折ってあります)





 

3、角の縫い代の部分を出し、アイロンでしっかり押える









4、③の縫い代を下に向けるとアイロンで押えた折り線が付いています。


その折り線の部分の折山から1センチの部分をミシンで縫います。この縫い方について下記で詳しく説明します



中表にして角の部分の縫い代を合わせ、


写真のような状態になるように布を置く。

(分からない場合④の写真の下側に写っている三角になっている角の縫い代を指で持って上げてみると左の写真のような状態になります)


写真のミシン押え金下の部分に写っている赤い線で書かれた部分が④で説明した1センチ縫う部分です。

*中表とは生地の表面を内側にして折ることです。左の写真で見えている生地は裏になります


5、赤い線の部分をミシンで縫う










6、余分な縫い代をカットする

  


Posted by プチママン at 02:06Comments(0)ハンドメイド

2010年03月28日

ヘアゴム

face02人気のヘアゴムです






 

 

かぎ針のパッチンどめもありますicon01









 

  


Posted by プチママン at 19:35Comments(0)ハンドメイド

2010年03月27日

入園入学グッズ

入園、入学準備も大詰め。

春休みに入りママたちも大変だと思いますが

予想以上のオーダーをいただき、私たちも子供が春休みに入り生産が追いつかない状況です

申し訳ありませんがpetite et Mamanを通してのオーダーは締切らさせていただきます。




  


Posted by プチママン at 11:45Comments(0)ハンドメイド

2010年03月27日

ガーゼ

最近ガーゼを使って服を作ることが多いのですが

ガーゼってなんど挑戦しても難しいですね~icon10

地直しも歪みがひどいため織られた1本1本の糸とにらめっこ状態。

すると今度は織った時の針の穴が気になりだしそれだけで時間はどんどん過ぎていきますicon15

裁断もすぐゆがむのでまたまた織り糸とにらめっこ。

そして芯や伸び止め。

せっかくの生地の風合い。

芯を貼ってしまうとふんわり感はなくなり何もしないと生地は伸び、ほつれてきますface04

しかも裁断したらすぐ本縫いに入らないと何もしなくても裁断したところからほつれていきます。左右の寸法が違ってきたら大変face09

当然縫い直しはゆるされない状況に追い込まれますface08icon10

ガーゼのコツ。どなたか教えてほしいものですface03  



Posted by プチママン at 11:17Comments(0)ハンドメイド

2010年03月27日

またまた・・

気づけば1週間ぶりの更新ですicon10

昨日はメンバー数名がmyミシン持参で集合。

おしゃべりしながら各々好きな物を作ってみました。

もちろんいつでも子連れです。

みなさんが気になっている講習会ももちろんいつも子連れで参加していますface08

子供たちもたくさんの友達に囲まれテンションicon14

はじめは人見知りしていた子供たちもすぐ仲良しにface02


ママたちも年齢も出身も子供の年齢もさまざまですが

同じ趣味をもつ仲間として初対面でもいつも楽しくハンドメイドをさせていただいています

これからも子供やハンドメイドを通していろいろな人と出会い楽しんでいきたいですねface01

  


Posted by プチママン at 10:45Comments(0)

2010年03月20日

生地。

子供たちも春休みに入り

家事・育児中心の生活のpetite et Mamansですicon10


ブログもなかなか更新できませんが

子育てができるのも今のうちだけなので

しっかりママ業楽しまないとですねface02


と言いつつ今日は生地を買いに日暮里まで行ってきましたicon12

日暮里は繊維街として有名でJRの日暮里駅から鶯谷までずっと布屋さんが続いています。

卸のみのお店も多いのですが小売をしてくれるところもたくさんあるのでいつ行ってもワクワクしてしまいます。

でも値段も1M100円以下のものから万単位のものまでさまざまなので

安い生地は生地傷や折り傷も多くよくチェックしないと失敗も多いですface07



日暮里の繊維街は雑誌にも取り上げられたりととても有名なので

1度は行ってみる価値がありますが

是非行ってほしいのは馬喰町ですicon12

馬喰町も繊維の問屋街で下着メーカーなども多くあるため

レースを専門に扱うお店もたくさんあります

ただお店というより会社のようなところも多いので入るのに勇気がいりますがicon10

ドレスなどを作るときにはレースをたくさん使うので馬喰町はお勧めです。

個人的な意見ですが生地もいいものが安く手に入るのは馬喰町のような気がしますface06


他に蒲田にあるユザワヤも1日いても飽きないお店なのですが

今日は時間も限られていたのでユザワヤはあきらめて帰ってきましたicon11

みなさんも東京に行く機会がありましたら日暮里、馬喰町、新宿オカダヤ、池袋キンカ堂、蒲田のユザワヤに行ってみてくださいねface02















  


Posted by プチママン at 21:23Comments(2)ハンドメイド

2010年03月15日

長財布

人気の長財布です


こちらの商品はpetite et Mamansメンバーが使いやすさを考え、



フリーパタンナーのクチュリエールさんにお願いして

パターンを引いていただいたpetite et Mamans完全オリジナル商品です。

デザインもマグネット開きやボタンタイプ、

カード入れを重視したものや通帳なども入れられるタイプ、生地の風合いもさまざまです。

それぞれ用途にあったお好みの長財布がきっとみつかると思います。






みつけたら是非中もチェックしてみてくださいね!!



  


Posted by プチママン at 22:27Comments(0)ハンドメイド

2010年03月15日

新商品。

最近はpetite et Mamansの商品をたくさんのお客様にみていただけるようになり、


売れ行きも好調で

この数年、ほとんどママ業ばかりだったメンバーにとっては感謝の気持ちでいっぱいですicon12

みなさん本当にありがとうございます。


他の棚にもまだまだかわいい商品がたくさんありますicon12





イベントで大人気だったヘアゴムも新しく入荷しています。

他にも・・・

マグネットや・・





ばねポーチ。








大人用のポケットティッシュケースなどもあります。


ファスナー付きでちょっとした小物も入れられるタイプや

花粉症の方にオススメのティッシュがたっぷり入るものなどデザインも豊富に取りそろえてあります。

子供服も春物がどんどん入荷しています。

残念なことに写真が得意なメンバーがいないため

せったくの作品もきれいに撮ることができず残念ですが

すべて厳しい検品を通った商品なので自信を持ってオススメしています。

どの商品もすべて同じデザイン(形、柄、サイズ)の物はないので早目にお店でチェックしてくださいね!!


  


Posted by プチママン at 22:08Comments(0)ハンドメイド