2010年07月31日

いよいよ

いよいよ小学校も夏休み。

宿題。これが小学生ママの夏休みの悩みでしょうかicon10

絵、書道、自由研究に問題集。

ドリルに漢字に音読、読書。計算カード。日記に観察記録。

ラジオ体操もface09

中でもママたちが困るのは作文や読書感想文でしょうかicon10

お互いイライラせずどうやらせるか。

毎年大変ですicon10


クチュリエールも子育て優先!!といきたいところですが


なかなかそうもいかない状況に追い込まれていますicon10


午前くらい仕事しないと間に合わない!!

ということで午前は勉強に決定!!!

毎日やらなければならない宿題と

とりあえず1人でできる無難?なところから・・・「絵」の下書き。


しかしひどい。

でも言ってはいけない。がまんがまん。・・これが辛いicon10


先生ってえらいですね~!!ほんと尊敬ですicon10


そして出来上がった絵。二人そっくりface04


学年が違ければいいのか?!

やらされていない自由に描けるおチビさんの絵が一番うまかったりicon15


←今週私が書いたパターン。

今週本縫い分です。

とりあえず今日午前に縫ったものはクチュリエールのブログでアップしてます♪

でもまだ書いてないパターンもありface07


これから21時までは「母業」に専念。


やっぱり私の夏休みはまだまだ先のようですicon11

  


Posted by プチママン at 12:45Comments(0)ハンドメイド

2010年07月27日

便利なもの?

人に教える時、オーダーの時、縫い方にちょっと自信がないとき、

教科書で確認することがあります

 

今は大型書店やネットなどでも服飾の専門学校などで使用している教科書を買うことができます。

洋服は日々進化し続けているので教科書も時代とともにicon14

ついつい気になって買ってしまうのですが


教科書となると市販のものとは違い、より詳しく高度な技術も知ることができますが

お値段もそれなりicon10しかも何冊にもなってしまいますicon15

そんな教科書の基礎の部分だけが載っている・・

←こちらの本。

本屋さんで見つけた時、1人絶賛でしたicon12

市販の手作りの本ははわかりずらかったり、

簡単に縫うことに重点を置きすぎ、大事なところが省かれていたりicon10

この本ではそんな市販の本ではちょっと物足りない方にお勧めです。

ただ初心者の方にはちょっと難しいかもしれませんicon10








そして最近同じ水野佳子さんが書いた


「パターンから裁断までの基礎の基礎」


という本と静岡駅近くにできた大型書店で発見!!


市販のパターンを使用してお洋服を自己流で縫っている方!!

是非これをみて基礎を勉強してほしいface03

と思ってしまうくらい丁寧にそしてわかりやすくパターンの基礎が書かれていました!!


でもここで大切なことが!!!


洋裁には流派のようにいろいろな式があるのです。

こちらの本はどちらも文化式です。

普段文化式ではないパターンや本を使用して縫っている方には

あまり参考にならず逆にパニックになる可能性もあるので要注意ですicon10

そして何よりこれは私個人の感想なので勢いで買うのは危険ですface09

しっかり判断して自分の式に合う本をさがしてみてくださいね♪  


Posted by プチママン at 22:12Comments(0)ハンドメイド

2010年07月25日

アイデア商品。

前回のイベントpetit bonheurで

プチママンメンバーママが作っていた水筒の紐カバー。

すばらしいアイデアであっという間に完売icon12

我が子にも欲しかったのですが当然買うことができずicon15

今回お願いして作らせていただくことに!!


もちろん我が子用にですface03

でも肝心なサイズを聞くのを忘れてしまい記憶をたどって・・


こんな感じだったでしょうか?





うちの子は毎日歩いて先生と帰ってきますicon16

濡れた水着の入った重いカバンを背負い、水筒は斜めがけすることなく、ただ首からぶらさげ

しかも紐も勝手に長くしてしまうらしく膝の辺りまで水筒がきていることもしばしばicon10

当然首痛いicon10icon10と帰ってきますicon11

しかも子供の足で20分。この暑さicon10

途中何度か休憩を入れてくれるようですが全身汗でびっしょりになっていますface09

そんな子供たちのために生まれたこの紐カバー?(すみませんicon11名称も聞くのわすれましたface07


このように水筒の紐に付けて使用します。








 
中にキルト芯を入れ、生地にWガーゼを使用したので

肌にやさしく汗の吸収もよく丸洗いOK!!

スナップボタンを付けたことで取り外しも簡単です!!

マジックテープだと首に馴染みずらく、

またすぐに毛玉等ついて貼りつきが悪くなるんですよねicon10

次回のプチママンイベントで見かけたら即買い間違いなしですよ~face03  


Posted by プチママン at 19:22Comments(0)ハンドメイド

2010年07月23日

焼津七夕

7月23日(金)~25日(日)13:00~21:00

焼津市神武通りから昭和通りまで七夕祭りが開催されていますface01


そして明日7月24日(土)の16:00~21:00、昭和通りにてロミニョンさんが参加する予定ですicon12


お近くにお住まいの方、お祭りに行く予定の方、焼津方面を予定している方など


是非ロミニョンさんの素敵な作品や雑貨、見に行ってみてくださいね♪

お店にも・・輸入雑貨や子供のおもちゃなど楽しいもの、かわいいものがたくさん入荷していますface02

明日のお祭りではどんなものが並んでいるのかface06楽しみにしていてくださいね♪

  


Posted by プチママン at 21:21Comments(0)

2010年07月22日

サンプル品

オーダーのサンプル品ですicon10
(詳しく?はクチュリエールのブログへface03

素材はビニールコーティング。艶もたっぷりicon11

さすがにスムース押え登場しましたicon10


スムース押えはすべりが良いので

送りにくい素材(皮革、ビニール、ジャージ)のときにとても便利です


お店でも100円程度で売っていると思うので


よかったらスムース押えデビューしてみてくださいね♪

  


Posted by プチママン at 23:07Comments(0)ハンドメイド

2010年07月20日

ゆびわ。

オーダーとビヤフィスの新作を持ってロミニョンさんへ

するとテーブルにicon12














きらきらしたハートやお花がたくさんface05うちの子供も大興奮icon14icon14

このパーツ1コ¥36~50。それを選び・・


このゆびわパーツを購入。
















その場で指輪を作ってくれました!!


お値段合計¥86icon12

子供は大満足icon12icon12











他にも・・・


指輪ではなくこちらのパッチンピンを購入しても

作っていただけるようですicon14











 
ビヤフィスの新作も入ってきています!!








募集していたビヤフィスのデザイナーですが

たくさんのお問い合わせやご応募ありがとうございました。


お洋服を作るのはただカットした型をつなぎ合わせるだけなら

本をみながらでも作れるのですが

実際商品となると追及しなければならないところが多く、

とても奥が深いんですよねicon10


プチママンのメンバーも20名以上いますが

みなさん自分のお洋服やお子さんのお洋服を手作りしていたりと

手作りが好きで参加してくれていますが、

イベント等の洋服で実際検品に通ったことがある方は1名ほどface08


それだけ趣味ではなくお洋服を商品として作るというのは難しいのですicon10

今回のデザイナー、正式決定はまだですが現在最終審査に2名ほどicon12

作品審査でもすばらしいお洋服をicon12

秋物にはベストメンバーで商品が発表できるようにがんばりたいと思います♪

  


Posted by プチママン at 20:14Comments(0)

2010年07月18日

ミシン。

暑いですね~icon10

アイロンがほとんど一日中ついているのでさらに暑いですicon10

三連休。夏休みに向け今日も朝から縫ってますicon14


今日のお話?は相談の多いミシンについてです。


ミシンは大きく分けると家庭用ミシン、工業用ミシン、職業用ミシンに分けられます。

違いは何か?

簡単に言ってしまうとモーターの大きさ、そして縫いの速度でしょうかicon10


どれだけ違うかというと家庭用の一般的なミシンの速度は1分間に1500針だとすると

職業用の高速ミシンなどは1分間に6000針以上の早さで縫うことができます


お直し屋さんの裾上げなどで使われているものは工業用ミシンではなく職業用ミシンです。

職業用ミシンの良さは馬力はもちろんですが糸調節が自由に利くこと。

ボビンも現在の家庭用ミシンではほとんどみられなくなった

ボビンケースを使用し、ケースの脇に付いているネジを

糸と生地のによってドライバーで調節していくので

自分の好きな縫い目をだすことができますicon12

下糸の標準の強さは25~30g。

ケースにセットした糸端を10センチくらいの長さで持ち、

軽く振ってごくわずかに落ちるくらいがベストと言われています。


こんな話だけをするとすごく難しく私には無理face07と考えてしまう方が多いと思いますが

服飾系の学校ははじめから全員が職業用ミシンを使用するので

コツをつかめば初心者の方でも簡単に使いこなすことができます。


また、糸立てが縦に付いているので


工業用の糸を使用することができたくさん縫う方にはオススメです。












でもまだまだ一般的には家庭用ミシンですよねicon10

家庭用ミシンを選ぶポイントはとにかく重さが重いもの。

これはアイロンにも言えます。アイロンとミシンは重ければ重いほどいいです!!


軽いものはすべてプラスチックでできているため壊れやすく、

またモーターも小さいため馬力も少ないです。


よく広告などでジーンズを9枚重ねても縫えます!!


と書いてあったりしますがどんなミシンでも重ねて縫えばある程度なんでも縫えます。

しかし何枚も生地を重ねて縫うことはないんですよねicon10


重要なことはジーンズの裾上げなど、縫い代を含んだ状態で折った時にどれだけ縫える方かです。


機能がたくさんついていると魅力的ですよね。

でも実際使わないことが多いんです。


直線とジグザグ、ボタンホールさえできればなんでも縫えます。

これは家庭用ミシンならみんな付いてきます。

この3つの機能と針の縫い目の調節ができること。

そして押え金の下に送り歯とよばれるギザギザしたものがついているのですが


それがいくつ付いているか!!


職業用ミシンは毎日使用後に油を差さなければなりませんが

家庭用ミシンはほとんどお手入れが必要ありません。

家庭用ミシンの調節。自動のはずが下糸の調節がうまくいかず持ってくる方が多いのですが

自動のためいろいろボタンを押してしまうとコンピューターがついていけず不具合が生じます。


ほとんどは下糸の巻きが甘かったりすることが多いのですが

下糸を巻き直しても糸調子がうまくいなかい時には、電源を切りしばらく使用せずそのままにしておくと

次の日には何事もなかったように動いたりします。

ミシンを長持ちさせるコツ。

これはミシンを頻繁に使用していることが一番です

最低でも2カ月に1度はミシンを動かしたほうが長持ちします!!





学生時代、ミシンの構造や調節の仕方を勉強する講義があり

これはミシンの歴史からはじまり仕組みや修理、調節など

ミシンに関するあらゆることを勉強するとてもつまらない授業で





それを選択していた学生は1000人近くいる同じ学部の学生の中でも2人!!!

とかなり人気がなかったこともあり、お陰で毎週休むこともできず

徹底的にミシンの構造を叩き込まれ

当時は単位取得のためだけに選択してしまい後悔icon15

でも今はとっても役に立っていますicon12なんでもやっておくべきですねface03


さてさてこんなつまらないミシンの話。みなさんはうんざりですよねicon10

知りたいのはオススメミシンですよねicon10

でもここにメーカー名や品番を載せてしまうのはまずい?!


ちょっと勇気がないのでメールか直接きいてくださいface03

ちなみに今使用しているミシンはロックも職業用ミシンもJUKI。SPURです。

ボタンホールはブラザーのSAMANSA。

学生時代はずっとブラザーの職業用ヌーベルクチュール。

これは某学校の指定?市販ではヌーベルで販売されているかもしれません。

ブラザーからJUKIに?!その結果は・・?!


  


Posted by プチママン at 10:36Comments(0)ハンドメイド

2010年07月15日

新商品?


朝、ロミニョンさんにオーダー品を届けに行くと・・




森のおみやげ発見!!









中身は・・ かわいいどんぐりicon12









このどんぐりも、一つ一つMarico*さんが

手作りしているとのことface08












他にも輸入雑貨など新商品入荷していますface05

布財布もちょっと置いてみましたicon10

生地は1色ですと30センチくらいでできます。2色ですと各30センチ。

周りのバイアステープやレース、16センチのファスナーをご持参いただければ

¥2500~3000程度(デザインによる)でオーダーも可能です。

仕切りやカード入れは増やすことができますが増やすと厚みはでますicon10

土曜日と祝日はお休みですが日曜日はOPENしています。

お店にも遊びに行ってみてくださいね♪  


Posted by プチママン at 23:20Comments(0)

2010年07月14日

クチュリエール。

今日はクチュリエールです。

もうすぐ夏休み。

毎度のことで申し訳ないのですが

クチュリエール、夏休みはお休みになりますicon10



現在お待ちいただいているオーダーの数が二桁ほどface08

お申込みはお早めに、来週末くらいまでにお願いします!!



 

  


Posted by プチママン at 00:17Comments(0)ハンドメイド

2010年07月13日

定休日

今日の午後はすみませんがロミニョンさんお休みになります

こんな時間にicon10すみませんicon15昨日書くのをすっかり忘れてましたface07

今週は土曜日が定休日で日曜は営業しておりますface02  


Posted by プチママン at 12:37Comments(0)